2025.4.17

 花鳥風月 ❆花だより❆ 藤の花のようす

桜の花が散ると、次は藤の花の季節がやってきます。その優雅な姿と豊かな香りは、古くから多くの人々に愛されてきました。 藤の花は、日本の文化や歴史に深く根付いており、詩や絵画の題材としてもたびたび登場します。

日本各地には藤の自生地が多く存在し 、大きく分けるとノダフジとヤマフジの2種類があります。 つる植物である藤は、巻き方によって区別でき、右巻きがノダフジ、左巻きがヤマフジとされています。

葛城北の丸の宿泊棟「藤殿」の1階庭側に設置されている藤棚も少しずつ咲いてきました。 一昨年に樹木医の指導のもと木の剪定を行った藤棚は、今年はどのような姿を見せてくれるか楽しみです。

藤の花の美しさは、その生命力と色彩の豊かさにあります。 紫や白の花が垂れ下がる様子は、まるで自然が描いた絵画のようです。また、その芳しい香りは、春の空気をさらに甘やかに包み込みます。

「藤殿」からの景観とともに、心ゆくまでゆったりとしたひとときをお過ごしいただければ幸いです。

藤棚

藤の花