葛城北の丸から車で約15分の場所にあり、敷地面積36.083平方メートルの広大な空間に、創作体験工房やアウトドア体験フィールド...
夏休み特別企画として、北の丸にご宿泊の幼児から小学生までのお子様に、ヤマハオリジナルの楽器工作キットをプレゼントいたします。...
2022年7月2日(土)から、北の丸2階ギャラリーにて布花工芸の作品展を開催いたします。今回、北の丸での展示は初めてとなる布花工芸は...
葛城北の丸のロビーバーカウンターと売店に、楽器を再利用したスタンドライトを設置いたしました。...
梅雨に入り、まだそこまで雨の日は多くないですが、曇りなどスッキリしない日が続いております。葛城北の丸のある東海地方の梅雨明けは...
葛城北の丸からすぐそば、森町の名産とうもろこしが最盛期です。甘みが強く、平均糖度が18度~20度もありメロンにも匹敵する甘さを誇るとうもろこしを使ったお食事をご用意しております。
お食事のコース料理に追加で注文ができるオプションメニューをご用意しております。宿泊・お食事のご予約時に合わせて、WEBまたはお電話で(3日前までに)ご予約ください。
遠州三山「法多山尊永寺」「秋葉総本殿可睡斎」「医王山油山寺」の3つの寺院では、日本の伝統的な寺院文化と結びつきの深い風鈴を...
立夏が過ぎ、暦の上では夏となりました。初夏のころは、高気圧に覆われて穏やかな晴天も多いですが、...
2022年5月10日(火)から、北の丸2階ギャラリーにて、陶芸家井口淳さんの作陶展を開催いたします。【展示期間特別企画】備前焼の酒器でお酒を楽しみませんか?...
加茂荘花鳥園は、江戸時代に建築された庄屋屋敷「加茂荘」と、3000㎡の温室に季節折々の花を展示する「展示温室」、...
葛城ゴルフ倶楽部の宇刈コース13番ホールに落雷し、倒れた松を3枚におろし、カウンターとして再利用しています。...
4月も半ばとなりました。葛城北の丸のある静岡県西部は曇りや雨のすっきりしない天気が続いています。...
2022年4月9日(土)~2022年5月8日(土)まで、北の丸2階ギャラリーにて、竹友会による「竹細工作品展」を開催致します。竹細工は、竹を加工したり、竹ひごを編み込んで...
ニュースでも各地で桜の開花が発表されていますが、北の丸の桜も開花いたしました。今後、1週間ほどで満開を迎えそうです。北の丸には「桜殿」という客室棟がございます。この客室からは、庭園に咲く...
先日、葛城北の丸の梅の花のご案内をしましたが、葛城北の丸の近くにも梅花の名所がございます。今回は龍尾神社と豊岡梅園の紹介をいたします。
前回の「花だより(1/22)」からひと月が経過しましたが、北の丸の梅もたくさん開花して、特に梅殿の白梅は見ごろを迎えています。梅はゆっくりと開花していくため、梅殿周辺では白梅、北の丸までの進入路から郭松門までは...
葛城北の丸でお客様を最初にお迎えする「郭松門(かくしょうもん)」は、静岡県菊川市に残る国の重要文化財の代官屋敷「黒田家住宅」の長屋門をモデルに、スケールを2倍にして...
2022年1月27日(木)から、葛城北の丸2階ギャラリーにて『栗原幸彦 日本画展』を開催いたします。葛城北の丸では初めての展示となります。栗原さんは、2001年に「浜松ゆかりの芸術家顕彰」を...
昨年に続き、今回で2回目の設置となった「巨大絵馬」は、1月1日から4日まで葛城北の丸ご来館の皆様に願い事を書いていただきました。交通安全・健康や幸せ・コロナ禍の収束など思い思いの願いが込められた絵馬を...
葛城北の丸ロビーに、秋葉総本殿・可睡斎からお借りした雛人形を展示しております。ふくろいまちじゅうひなまつりプロジェクトとして...
クリスマスの雰囲気から一転、北の丸もお正月の装いに門松が飾られました。正月飾りの中でも、門や玄関前に飾る門松は、年神様が家へ入るための目印とされています。一年中落葉しない松、成長が早く...
11月ももうすぐ終わり、今年も残すところあと1か月、最近は風も強くてより寒さを感じる日が多くなりました。葛城北の丸の周辺は紅葉シーズンで、各地で賑わいを見せて...
2021年11月26日(金)から、北の丸2階ギャラリーにて陶芸家山本真理「和らぎの器展 ~癒しの陶照明~」を開催致します。美しいと感じるものをモチーフとして...
「葛城北の丸」と「葛城ゴルフ倶楽部」では、ヤマハ銀座店・名古屋店で好評販売中の「音叉マークどら焼き」の販売を開始いたしました。どら焼きという名前は、形が打楽器の...
ここ数日で急に秋の空気に変わりいよいよ秋本番、これからの時期楽しみの一つが紅葉です。先月ご紹介した北の丸のイチョウも実を落とすようになりました。この銀杏は加工してから...
今年のお正月も、お家の中でご家族と過ごす予定の方が多いのではないでしょうか。そんな時は、北の丸のおせち料理はいかがでしょうか。おせち料理とは、正月に食べる...
2021年10月17日(日)から、北の丸2階ギャラリーにて森の赤焼「暁雲窯 作陶展」を開催致します。遠州森町の赤焼き(森山焼)は、明治42年、初代中村秀吉氏によって始められた...
9月も残りわずかとなり朝晩は涼しく感じるようになりましたが、日中は暑くなる日も多く、北の丸ではまだまだセミの鳴き声が元気に聞こえております。そんな中で、木々は装い...
2020年9月8日(火)から、北の丸2階ギャラリーにて彩りの吹きガラス作家 栗原瑠璃華「吹きガラス展」を開催致します。「吹きガラス」とは...
2021年4月12日(月)~5月20日(木)まで、北の丸2階ギャラリーにて「飾り馬人形展」開催いたします。家康公に所縁のある袋井市最古の寺、西楽寺では「馬とび」祭事が...
この度、葛城北の丸では同じ静岡県の企業であるシャンソン化粧品のヘアケア・ボディケアシリーズ「アロマリーフ」を、ホテルアメニティとして日本で初めて導入いたしました。...
世界にただ一つのピアノ「C6XA Ginza Model」を葛城北の丸ロビーラウンジに設置いたしました。艶を極めた熟練の黒鏡面艶出し...
今年もこの時期がやってきました!日本三大珍味の一つ、「からすみ」の仕込みが始まりました。美味しいからすみをご提供できるよう、調理スタッフが...
7月15日(水)から、北の丸2階ギャラリーにて溝口好晴「心に響く和の万華鏡展」を開催致します。 万華鏡は...
この度、葛城北の丸のロビーバーでアペリティフの営業を開始いたしました。「アペリティフ」とは、フランス語で...
北の丸の離れにある客室棟「梅殿(うめどの)」に、ヤマハの最高級オーディオセットを設置した、ご宿泊者様限定の『オーディオ鑑賞ラウンジ』...
ハウスワインというのは、『お店イチ押しのワイン』のことです。葛城北の丸では、最高のワインを最高の状態で味わっていただくため...
フランス・ブルゴーニュ地方にあるワイナリーシャントレーヴの日本人女性醸造家「栗山朋子」さんをお招きして...
葛城北の丸料理長[フレンチ 大角康行]・[日本料理 榛村圭史]が食材の可能性を最大限に引き出した特別料理を...
北の丸開業40周年を記念して、オリジナルアロマを制作いたしました。伝統美と現代の感性が響き合う極上の日本、この空間で過ごされる...
北の丸の玄関を入ると目の前に広がる日本庭園が皆様をお迎えしております。お客様がいつご覧になっても美しい...
遠州三山は、袋井市にある3つの寺院(旧遠江国の三古刹)のこと。袋井市内のいたるところで伝統ある寺社や建造物が点在しています。千年余の...