北の丸2階ギャラリーにて「吹きガラス展」を開催いたします。
============================
「吹きガラス展」 栗原瑠璃華
<開催期間> 2024年5月28日(火)~7月15日(月)
※開催終了日は変更の可能性あり
10:00~18:00
除外日:貸し切り営業等
<場 所> 葛城北の丸2階ギャラリー≪入場無料≫
============================
栗原さんは、浜松市出身の吹きガラス作家です。
自宅に「吹きガラス工房瑠璃」を構え、主に浜松を拠点に活動しています。
箱根:成川美術館・豊橋:ギャラリーサンセリテ・名古屋:JR名古屋高島屋(ジェイアール名古屋タカシマヤ)など
毎年多数の会場で展覧会を開催しています。
「吹きガラス」とは、ガラス工芸技術のひとつで、熔解炉などで高温溶融されたガラスを吹き竿に巻き取り、
息を吹き込んで成形するガラス工芸技法です。
その技法は、ベンチと呼ばれる作業台を使用して中空で吹き上げていく「宙吹き」と、
金型や石膏型などの型に吹き込んで成形する「型吹き」の二つがあり、
栗原さんは主に「宙吹き」の技法で制作を行っています。
作品は鮮やかな色彩を用いた四季の表現や、女性ならではの柔らかで繊細なデザインと質感が特長です。
思わず手で触れたくなるような鮮やかで柔らかな作品だけでなく、一見ガラスと思えない、
上品で落ち着いた漆器のような作品まで多数制作しています。宙吹きで作られるため、同じものは一つもありません。
ぜひこの機会に間近でご覧ください。
栗原 瑠璃華
2001年 伽工房にてガラスを始める
2005年 彩グラススタジオで学ぶ
2006年 第一回 栗原瑠璃華吹きガラス展 その後定期的開催
2008年 浜松市北区滝沢町に吹きガラス工房瑠璃を窯築
2011年 中谷宇吉郎 雪の科学館主催 雪のデザイン賞 奨励賞受賞
2014年 ギャラリー入船にて ガラスの器 栗原瑠璃華展 その後毎年開催
2014年 松坂屋 名古屋本店 栗原瑠璃華吹きガラス展【季の煌き】
2016年 シルクロードミュージアム 栗原瑠璃華吹きガラス展 定期的開催
2017年 平野美術館 浜松ゆかりの作家展
2017年 成川美術館 小展示室 栗原瑠璃華吹きガラス展 その後毎年開催
2020年 浜松市天竜区船明へ工房移転 ギャラリーオープン
2021年 磐田市新創造造形館 個展開催
2021年 松坂屋 静岡店 栗原瑠璃華吹きガラス展